2008年02月22日

記事内容一覧

いつの間にか、このブログも開始から1年経過し、記事の数もかなり多くなってきました。
記事タイトルが記事本文の内容と全く関係ないものになっているため、書いている自分自身も非常に不便に感じていたりします。
そんな状況を少しでも改善できればと思い、これまでの記事内容を一覧にまとめてみました。

●Download
2007年12月25日 くるる用コート
2007年09月06日 くるる イラスト調マテリアル
2007年07月12日 くるる コンフォーム服セット
2007年06月04日 くるる ショートヘア(モーフターゲットバージョン)
2007年05月25日 くるる ポニーテールヘア(モーフターゲットバージョン)
2007年05月13日 オリジナルフィギュア「くるる」


●BLENDER
2008年04月09日 BlenderでPoserフィギュアを動かす 3(モーフ、服、小道具の使用)
2008年03月20日 BlenderでPoserフィギュアを動かす 2(アーマチュアとメッシュの関連付け)
2008年02月19日 BlenderでPoserフィギュアを動かす 1(Pose Handler Script)
2008年01月24日 WavefrontOBJ Import/Export
2007年11月01日 Video Sequence Editor
2007年10月19日 Curve Modifier
2007年10月07日 Modeling マテリアル設定
2007年09月16日 Modeling 曲面制御、ミラーリング
2007年08月26日 Modeling オブジェクト
2007年08月10日 Fluid Simulation Inflow,Outflow
2007年06月30日 Fluid simulation パーティクル
2007年06月17日 Fluid Simulation
2007年06月05日 Shape key
2007年05月23日 2.44で追加されたUV関連機能
2007年04月28日 UV関連メニュー 3D View「UV Face Select」モード
2007年04月21日 UV関連メニュー UV/Image Editor 「UVs」
2007年04月14日 UV関連メニュー UV/Image Editor 「UVs(scripts)」
2007年04月08日 Texture Paint
2007年04月02日 UV関連メニュー UV/Image Editor 「Select」「Image」
2007年03月27日 UV関連メニュー UV/Image Editor 「View」
2007年03月21日 UV関連メニュー UV Calculation
2007年03月08日 MultiUV RenderBaking
2007年03月01日 Dupliverts
2007年02月23日 UV操作 UV展開
2007年02月20日 UV操作 Seam設定
2007年02月16日 UV操作 基本操作
2007年02月13日 Script「OBJインポート」


●POSER
2007年11月28日 Poserでダンスアニメーション作成
2007年07月24日 ユニバーサルポーズ
2007年02月09日 DCヘアについて
2007年02月06日 ポーズについて
2007年02月02日 Poser,POV-Rayレンダリング比較


●POV-Ray/PoseRay
2007年03月14日 PoserフィギュアをPOV-Rayでレンダリング


●その他
2008年01月01日 新年のご挨拶
2007年11月16日 動画を投稿してみました
2007年01月31日 自己紹介
2007年01月27日 サイト名について
2007年01月26日 抱負


●360度回転画像
rot080408.swf rot080319.swf rot080218.swf

rot080123.swf rot080101.swf rot071128.swf

rot071101b.swf rot071019.swf rot071007b.swf

rot070915.swf rot070826.swf rot070809.swf

rot070723.swf rot070630.swf rot070616.swf

rot070605.swf rot070523.swf rot070428.swf

rot070421.swf rot070414.swf rot070408.swf

rot070402.swf rot070327.swf rot070320.swf

rot070313.swf rot070308.swf rot070301.swf

rot070223.swf rot070220.swf rot070216.swf

rot070213.swf rot070209.swf rot070205.swf

rot070201.swf rot070130.swf rot070127.swf
posted by mato at 00:58| Comment(6) | TrackBack(0) | 記事一覧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんはー。
まとめお疲れ様でした。
Blenderの記事を返し読みさせて頂くときに、横のカテゴリから探させてもらってましたけど、タイトルの一覧出して頂くと一目で内容がわかるので便利ですね〜。
ありがとうございます。

それに何より、くるるちゃんの回転画像が一覧になってるなんて、豪華ですね〜^^
これだけあると壮観です。
Posted by casiopea at 2008年02月22日 02:31
こんばんは。
記事自体があまりまとまりのないものばかりで、目次のようなものをわざわざ作るのはおこがましいという感じもしたのですが、ブログのサーバーが自動作成するサムネイル画像を利用して回転画像をまとめることを思いついて、こんな感じにしてみました。

今後、ブログの記事を書くたびにこのページを更新するのが、ちょっと面倒な気もしていたりして...。
Posted by mato at 2008年02月22日 21:11
お疲れ様です。
Blender関連の記事が一覧になっているのは助かりますね。
Script「Pose Handler」は全く手付かずです。プライベートでPCに触る時間さえもあまりありません(とほほ。
Posted by t-nanase at 2008年02月24日 22:39
> t-nanaseさん
こんばんは。
この「Pose Handler」スクリプトについては、とりあえずblenderartists.orgのスレッドを読んだり、ボタンを一通り押してみる、とかして大体の使い方が分かりました。
しばらく更新されていなかったこのスクリプトのスレッドに作者のBasil_Fawltyさんが最近になって、また書き込みをされていました。
Blenderの最新版に対応するように修正していただけるようですので、とても期待しています。

お仕事がとても忙しいのは、本当に大変ですね。がんばってください!
Posted by mato at 2008年02月24日 23:24
こんばんは。
まとめお疲れ様です。くるるちゃんも勢揃いで、至れり尽くせりのコンプリートBOX仕様ですね〜!すごいです。
過去ログも遡って見てたつもりでしたが、「あっ、こんな記事もあったんだ!」というのもあって、改めて勉強になりました。
記事の内容もですが、見る側にやさしい構造でとてもありがたいです。活用させていただきます。
私の方はここ暫く2D中心になってしまってますが、想像だけだと描けない物がまだまだ多いので、以前勉強させてもらったblenderの水のシミュレーションが役立ってます!
私の絵の何割かは3Dで成り立っていて、その多くはmatoさまからの情報で成り立っているような気がします。先生・あるいは師匠とお呼びしたいくらいです!
Posted by i3 at 2008年02月25日 23:24
> i3さん
こんばんは。
このブログでは記事タイトルがわかりにくくて不便なのをなんとかしたいと思っていたのですが、タイトル一覧だけではちょっと寂しい感じがして、作るかどうか迷っていました。
回転画像の一覧も付けたことで、少し救われたような、そうでもないような...。

Blenderは無料ですし、Windows以外にもMac、Linuxでも動くので、もっと多くの方に使われるようになるといいなと思っています。
私自身がそれほど使いこなせているわけでもないのに、こんな風に記事を書いているのはどうなのかとも思うのですが、これからも自分に分かる範囲のことを書いていきたいと思っています。
Posted by mato at 2008年02月26日 00:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
過去に参加した展覧会
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。